目的
職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
期間
2023年6月1日~2025年5月31日
内容
目標1
所定外労働の縮減に努める
対策
2023年6月~
所定外労働の多い部署・個人について、ヒアリング等を通じて現状を把握し、職場内のコンセンサスを得ながら、平準化へ向けての取り組みを行う。
目標2
職員の年次有給休暇の取得促進を図る
対策
2023年6月~
部署毎の取得傾向を確認し、ラインを通じての取得率向上を図るとともに、職場全体での取得意識向上にむけての取り組みを強化する。
目標3
育児に参画しやすい職場環境の整備に努める
対策
2023年6月~
子育て中の職員が十分に能力を発揮し活躍できるようにするための施策を実施する。
女性職員を増やし、多くの部署で能力発揮・キャリア形成できるよう、 次のように行動計画を策定する。
計画
期間
2024年4月1日~2025年3月31日
当会の
課題
正職員への女性の応募者が少なく、女性採用の機会が増やせない。
目標
取組
内容
求職者に対する積極的な広報(2024年4月~)
女性の活躍に関する情報公表